Archives
You are currently viewing archive for 2015年10月門川の鮎 宮崎県 木枯らし1号
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年10月25日

生鮎を白ウルカが作れるくらい頂きました。ありがとうございます。
川魚が食べれるなんて幸せなことです。
(有)児玉養魚場 鮎うなぎ
ここの鮎は間違いない。
現場でヤマセミが飛び交う清流をみれば解ります。
天草走り星 快晴 14度/北東微風 天の川素晴しい
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年10月22日

はしりのブリです。美味しかったです。秋は何でも美味しいですね。
子供たちを午後8時半に寝かしつけると、朝3時半に目が覚めてしまい、
オリオン座大星雲M42,M43を眺めました。
スバルも綺麗です。
オリオン座の中を通過していく衛星があるようです。
定点観測は大事ですが、このところ、星が綺麗なので首が痛いです。
ジョウビタキ到着
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年10月19日
タカもツルもわたっていき、
まもなくアカショウビンの通過時期ですが、
今年は遭えるかどうか?
*現在、台風24号が東シナ海を北上中です。
まだまだ距離があり、うねりと風の影響が微妙ですが、
お客様からの相談もあり、
今週末のスケジュールを見直しています。
サーフ、フリースタイルなど適時対応します。
詳しくはお尋ねください。
スケジュールは随時更新します。
タガヤサンミナシ 猛毒巻き貝、触るな危険 天草市牛深町沖で確認
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年10月10日

この貝、大島東海岸の砂と岩場のミックス地帯に広く生息しています。
イモガイ類は他の種類もいるので、みだりに触れず、
手足を置く場所は確認してから着くようにお願いしています。
また、スノーケル時のウエアは皮膚の露出は首から上の顔面だけです。
海中は海上よりも危険が一杯ですね。
エラのないヒトにとって
スノーケルがシーカヤックより危険が高いというのは
自分が潜るようになってから、変らない考え方です。
クマニチWEBより抜粋
データが消えてしまう恐れがあるので、画像もコピーして転載。
猛毒巻き貝、触るな危険 天草市牛深町沖で確認 2015年10月09日
天草市牛深町沖で、人が刺されると死亡する恐れもある猛毒の巻き貝
「タガヤサンミナシ」が見つかった。県内での確認は初めて。
県水産振興課は「決して触れないでほしい」と注意を呼び掛けている。