Archives
You are currently viewing archive for 2017年04月ボーダーコリーノート23 日の出5:30 日の入り19:00 快晴 27℃/13℃ 散歩8キロ グリーンピースごはん
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月30日

散歩の練習続く。毛の抜け方が穏やかになってきた。
ボーダーコリーノート22 天草初鰹 筍飯とグリーンピースと
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月26日

生後5か月6日。体重16キログラム 成長が速いタイプ
フード300グラム 朝150:夕150 トッピングは豆
五月連休です。
早めの段取りで仕事はほどほど。体調優先。
温度変化大きいです。
いつもよりご用心ください。
ボーダーコリーノート21
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月21日

700メートルの北突堤。5カ月目 体重が16.0キログラム
2017春 花見ツーリングの2017/04/14(金曜日)出発点 河浦町一町田川 ふれあい橋のWEBカメラです。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月14日

今年は満開長い。 それでも、あとは花散らしの南風か、春雨か。
牛深ハイヤ祭りですね。
ボーダーコリーノート20 快晴24℃/5℃ 日の出5:50 モッコウバラ開花
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月14日

太陽と月の朝。今日は公民館で狂犬病予防接種と登録。
雲仙普賢岳 玉名の小袋山 山鹿の八方が岳 倉岳
二の岳 三の岳 金峰山
湯島 三角岳
九重連山 阿蘇高岳
祖母山も見えてるような気がする。
脊梁の山々の名前が出てこない。
どれが大国見か?
2017春 花見ツーリングの2017/04/10(月曜日)出発点 河浦町一町田川 ふれあい橋のWEBカメラです。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月10日

役場裏は満開になりました。クスノキの緑が美しい。
12日(水曜日)4名様空あり お花見ツ―リング開催します。
ボーダーコリーノート19 小雨19℃/15℃ 散歩:5キロ RUN2,5キロ トータル7,5キロ/120分
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月09日

カモメと追いかけっこ。千メートルくらいの無人の突堤はいいですね。
4/9 亀川ダム 九分~満開
2017春 花見ツーリングの2017/04/08(土曜日)出発点 河浦町一町田川 ふれあい橋のWEBカメラです。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月08日

アカテガニ出現。みょうがの新芽が一斉に。
本日開花!! 2017春 花見ツーリングの出発点 河浦町一町田川 ふれあい橋のWEBカメラです。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月07日

ナイスタイミングで川は増水中です。ちょうどよかった。
*増水時の堰堤の致命的な恐ろしさを知っていますか?
リバーSUPもPFDがいるのでは?
フィールドに出る前にやることがあります。
良い先生についてください。
満開まで残り5~6日ですが
花見ツーリングの日程の目安に役立ちます。
ワッチしといてください。
河浦町一町田地区ふれあい橋と一町田川の様子
2014/03/28 初心者コース 22度/13度 桜満開 一町田川お花見ツーリング&蒼の洞窟ツアー 川を下って海へ

満開の桜の中へ漕ぎ出す。週明けは桜吹雪。2012.04.01
ボーダーコリーノート18 日の入り 18:42 桜開花してます。アカテガニ出現
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月05日

春休み 子供とクロツラヘラサギの観察に有明海へ。
世界に2千羽しかいない絶滅危惧種の鳥を親子で探しにいく。
(*おとーさんが見たいだけ?)
天草西海岸 サクラ開花しました。 十三仏崎
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年04月04日

西海岸下田南 十三仏崎からのぞむ鬼海が浦 ぞーさん岩。

WEBカメラの画像が偽の情報か?と現地へ確認。
やっぱり今日開花した!という感じです。
たぶん、満開まで10日くらいです。