Archives
You are currently viewing archive for 2009年04月崖のしたのビバーク
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月22日

西海岸の険しい断崖の下は奥行きのない浜がほとんどです。 落石は?
浜の奥行きが浅く、崖の下でビバークするときはどうしていますか?
紀伊半島がうらやましいですね。
標高の低い島によくありがちな地形です。
例外もありますが、まずそこは選ばないことが基本です。
よく感じることは、あまりに無防備な人が多いことです。
まず、海に向かって座るより壁への注意が必要です。
十分な距離をとっても、跳弾となり向かってくることがあります。
夏の炎天下、冷え込んだあとの気温の上昇、雨の後、いろんな状態で起こります。
雪があればなだれるように、壁があれば落石は起こるものなので、
いつも注意が必要です。
アルパインクライミングや、バックカントリースキー経験者は
経験を生かせます。
生かせない経験は体験に過ぎず。
また、カヤックが割れても治せるように、ダクトテープなどは
最低限もっておきたい。
天草穀雨 天草は初夏に
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月20日

モッコウバラが咲く。
今朝は暖かい雨の天草です。いかがお過ごしですか?
カエルが最初でクツワムシ、コオロギが鳴くと
いよいよ5月の連休にはセミが鳴き始めます。
五月になればさつまラーメンの冷やし中華
茹でたソラマメと辛口の冷酒も楽しみですね。
そろそろムカデとマムシに気をつけなくてはね。
以下 スケジュールのご案内です。5月連休のアレンジをどしどし受付中です。
お気軽にお尋ねください。
====================================================================
24(金) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
25(土) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
26(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
27(月) *対象はコース参加2回目以上か同等のスキル
*3名様空きあり 初心者スクール&ツーリング コース
28(火) *対象はコース参加2回目以上か同等のスキル
*3名様空きあり 初心者スクール&ツーリング コース
29(水・祝日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
30(木) 半日体験コース
午前の部 9:30~12:30
午後の部 13:30~16:30
====================================================================
早朝に帰島しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月18日

5:00 大分市内出発
7:30 宇土 GSで補給
9:00 本渡の瀬戸JAで朝食
有料も高速も使わない下道の220キロのドライブ。人は乗せられないフリースタイル走行。
朝9時出発の往路は通常のタイムで6時間。
ドライブにktもいいし、Markus Schulzもいい。
MP3プレイヤーほしくなってきました。
今日はこれから草刈です。
朝顔の種とミョウガの苗をもらったので植えます。
さ、明日のコース楽しみですね。
安全運転でいらしてください。
サクラ散る銀座へ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月13日

銀座 歌舞伎座にて シロエビス片手に鳥肌が立つ舞台を観た。
昨夜、AMX天草エアラインで帰島。すばらしいナイトフライト。
東京出張ついでに地下鉄で銀座へシュート。
日々、いろんな人との分刻みの出会いと別れ
サクラ吹雪の隅田川、昔ながらの向島
桜橋からの風景 よほど縁があるらしい。
サクラが舞い散る姿は、もう、味わうことのない
古い思い出を鮮やかによみがえらせる。
僕の中では思い出に変わったよ。
*毎日こんなにアクセスあるのにシケた内容でスマン。
燗で荒武者旨かったですね。冷酒で交わしていたらやばかった。
鮨屋で謙虚さと心配りを学びました。
4月9日~12日まで不在です。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月08日

イタリアンレッド×シグナルイエロー 不知火2 ラージシート
何でも始めるにはよい季節になりました。
シーズンインに申し訳ないのですが、明日、木曜日から日曜日まで不在です。
ちょっと都会の風に当たってきます。
まんま井上陽水のTOKYOです。
銀座へ はとバスが走る♪
歌舞伎座を抜け 並木をすり抜け
赤い電車に乗っていくけれど、くるりの東京とも違う
さてさて。
サクラ ひらひら 舞い落ちて♪
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月02日

-1.7補正 日中シンクロ 十万山にて
さくら~いきものがかりのメロディーを口ずさむ。
北風が吹いた一日。車の中まで雪のように舞い込む花びら。
このまま週末まで残してと願ったけれど
風はさくらを吹き飛ばす。
Nikonで花びらを流してスローな感じで撮りたかった。
頭の良いデジカメの露出を騙して撮るのも面倒なので。
ただ、最近の測光と絞りのプログラムラインは本当にできすぎている。
高校生の頃からオリンパスの測光は定評があります。
オリンパスといえば上記のリンクはぜひシーカヤッカーに見てほしい。
内田さんがさらっと書いてあるので。
コンパクトデジカメの限界を楽しみましょう。
日中シンクロも射程距離が短いは仕方がない。
じれったいけれど。
天草春闌
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年04月01日

春は闌けた。サクラ吹雪はいろんな思いをめぐらせる。
今週末は繭姫祭り。
五月連休にはクマゼミが鳴き始める。
夏があっという間にやってくる。
7月は皆既日食もある。
カヤックもね。
悩み多き者よ
斉藤哲夫