Archives
You are currently viewing archive for 2008年05月天草梅雨入り
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月28日

モンベルからロングジョンを頂いた。
九州南部が梅雨入りした今夜は大荒れですね。いかがお過ごしでしょうか。
雷が鳴り始めたのでこれからネットをきります。
2008年のベルカディアのカタログに天草でのシーカヤック画像が
掲載されて、御礼にロングジョンを頂く。
ありがとうございます。
声を掛けてくれた友人に感謝です。
元気でやってますか?
明日一日休みをいただきます。
SKA2008天草 無事に終了
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月27日

事故もなく無事に終了。
一つ仕事が終わるたびに次のことを考える。
きつい時は高みを目指して登っている。
楽なときは前進はない。
でも、ここらで一休みも。
悩み多き者よ 時代は変っている
全てのことが あらゆるものが
すさんだ日々に ゆがんだ日々に
休み無く時は 通り過ぎてゆく
ああ、人生は吹きすさぶ 荒野のように
もうあと2日で開催
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月21日
天草での2回目も大勢のシーカヤッカー達の協力を得て、開催に漕ぎつけました。
心から感謝いたします。
21日午前は打ち合わせ、午後から第一次カヤック搬入 ダブルを5艇スタードーム搬入、夜まで。
22日は午前 第2次カヤック11艇搬入、講師のピックアップを挟んで、午後は会場・テント設営
23日は全員ツーリングですが、午後から第3次カヤック搬入15艇
24、25と開催です。
スタッフは22日から25日まで富岡公民館をベースに業務に当たります。
一人事務局は少なく見積もっても一日8時間×50日間を
準備に当てています。
いろんな課題を抱えながらも開催に向けて
前進していく。
そんな日々が続いていきます。
日没は19時すぎ。 通詞島にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月15日

8:00 起床 カロリーメートで朝食
8:45 朝から出発ぎりぎりまで電話が続く。対応。
熊本海上保安部に資料を送付
10:00 NZの藤井さんのサポートの件で海面ハウスの緒方さんと話す。
10:45 苓北町で打ち合わせ
11:00 苓北町町長と面会 全面的な支援に感謝
12:00 熊本県立苓洋高校で教頭先生と打ち合わせ
土曜日にボランティアで高校生が5名応援に来てくれる。
カレー専門店『珊瑚礁』にて昼食をはさんで天草カヌー協会打ち合わせ
銀行と保険会社へ。
14:00 一旦帰宅 電話やFAXの対応に追われる。
車の運転中もビシバシ携帯に転送や電話が。
上手くとれなくてすみません。
15:00 19日ごろ天草へ横断してくるNZ藤井さんのスカートの手配を
ウォーターフィールドカヤックスの水野さんにお願いする。
スナップドラゴンのオールネオプレンをウエストM、コーミングM、Lで手配。
18:00 五和町 通詞島温泉 ユメールへシーカヤッククラブ五和打ち合わせ
お弁当の出店についてユメール食堂にて
夕食をはさんで苓北へ再び移動
20:00 苓北町実行委員会 苓北町商工会 地元有志 会議
段取り、ジョブリステンィング
22日の会場テント7張り設営 他
人手の足りない分を知恵で解決する。
22:00 会議中に岩魚さんから連絡。藤井さんの件で簡単に打ち合わせ
23:30 帰宅
メールの返事が時間がかかる。
24:00 とりあえずシャワー
ナダカヤックスのサーフ講習の準備もしなくては。
明日は天草海辺の自然学校からお借りするW艇を5艇運びます。
天草町往復2回/200キロ/5時間/二人かな。
土曜日のロール講習まだまだ募集中です。
夜の部はあと1名さままで。しょくどうえんへいくぞ。
長い一日でした。おやすみなさい。
25:00 これから後回しになっているメールなどをやっつけます。
いよいよ楽しみですね。
習熟が必要な道具
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月14日

The kayak club 御所浦諸島例会より
カヤックに関わる道具は全て、登攀道具とおなじくらい
道具への理解と習熟が必要です。
いつでもすぐに使えるように。持っているだけでは駄目です。
技術も同じです。
ロールが数回できても継続して練習しなくては
身体に身につきません。
練習してますか?
The Kayak Club 5月例会
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月13日
17日ロール講習の夜、熊本ローカルシーカヤッカー飲み会します。
事務所寝袋泊です。片付けの後、
天気がヨカれば、事務所から自転車でのみに行くかもしれません。
現在、参加は3名。
*シーカヤックアカデミー公式サイト/講座概容ページと
天草事務局ブログを更新しています。
次回更新は明日の予定です。
http://ska2008amakusa.blog.so-net.ne.jp/
NSD ノースショアデザイン ミストラル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月13日

コックピット周りがゆっくりしているミストラルが
国産化されればよいなーと思っていたら、
この春パドルコーストからラージコックピット/LC仕様の新艇が発表。
フェーゴLCのコックピット周りについて
吉角さん曰く『マリナのコックピット周りの感じです』
『あっ、なるほど。』
デッキの飛び出しがないと何がよいか?
レスキュー時に相手の船を自艇に引き上げる時に
コーミングなどをいためない。
他にもあるのですが、現場で伝えましょう。
大事なことの一つではないでしょうか?気がついた?
パドルコーストからは、ライセンス生産の2008年のニューモデルとしてフェーゴLC、
ショアライン、ショアライン・フェーゴ
オリジナルのカヤックがセドナ、ザサ、ナキリ、ナギと発売されています。
天草真晴(まっぱれ)~ものすごく見晴らしのきく一日
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年05月11日

photo by Y.simizu 五和町若宮のシーカヤック艇庫にて。
午前、カヌー協会の会合に出席
午後、ちょっと漕ぐ。
帰宅後、装備とカヤックのメンテナンス、
その後、シーカヤックアカデミー仲間ともろもろ打ち合わせ
久しぶりにトーイング。サーフからの出艇と着岸。
トウラインの純正のカラビナが気に入らなければ
自分仕様に替えてみては。
明日からシーカヤックアカデミー準備の最後の追い込みに入ります。
全力で漕ぎたい。漕いでいないので身体がちじんでいくのが悲しい。
シーカヤックアカデミーが終わればこちらに簡単な協力も。
その後すぐに6/7-8宮崎サーフ講習が確定しています。
天草パークボランティア協会主催
5/30~6/5 場所 ジャスコ本渡店&サンパール(大矢野)
「環境月間ごみゼロウィークパネル展(仮)」(環境省提唱)を開催
今年は、「国際サンゴ礁年」