Archives
You are currently viewing archive for 2008年08月あまくさスノーケルの季節はいつまで?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月18日

牛深西海岸のスノーケルにて。
9月いっぱいは楽しめます。
10月の体育の日連休のころは、ウエットのロングジョンを着て潜りますが、
さすがに海からあがると涼しいです。

何千匹のイシモチの群れが帯状にどこまでも続く、眼下のサンゴの群落に導かれる。
お盆休みのコースで今年最高のスノーケル日和がありました。
今年はいつまで潜るかな?
8/12(火曜日)ベーステクニック スノーケルツーリングコース『あ、あまくさちゃんぽん』
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月15日
リクエストにより日程を次回へ振り替えています。
南東の風に波浪して、ビーチはサーフ状態
風を避ける場所でスノーケルツアーを開催しました。
にごりはあったものの、すばらしいエダサンゴの群落やテーブルサンゴを楽しみました。
うねりと潮流でいつもより潮が速く感じました。
お昼は天草ちゃんぽん一番札所である『EAT730』で美味しいちゃんぽんを食べました。
本渡にて解散。
海はこんな日もあります。
各コースに参加の際は履きなれた靴、スノーケルセットをお持ちください。
Japan - Meshima8/13/21:27抽出
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月13日

We18 8 S 0.8 6 SSW 29 9 0
Th00 6 S 0.9 6 S 29 3 0
Th06 10 SSE 0.9 6 SSW 29 10 0
Th12 12 S 0.9 6 SSW 29 9 1
Th18 11 S 0.8 6 SSW 29 3 0
Fr00 9 S 0.7 6 SSW 29 0 0
Fr06 11 SSW 0.6 6 SSW 29 0 0
Fr12 12 SSW 0.6 5 SSW 29 0 0
Fr18 11 SSW 0.7 4 SSW 29 6 0
Sa00 15 SSW 0.8 4 SSW 29 0 0
Sa06 12 SW 1 4 SW 29 0 0
Sa12 16 SW 1.2 4 SW 29 7 0
Sa18 16 SW 1.5 5 SW 29 10 0
Su00 15 SW 1.5 6 SW 29 10 0
Su06 13 WSW 1.4 6 SW 29 9 0
Su12 9 WSW 1.2 6 SW 29 9 0
Su18 10 WSW 1 6 SW 29 9 0
Mo00 12 SW 1 6 SW 29 10 0
Mo06 17 WSW 1.2 5 SW 30 10 0
Mo12 17 SW 1.6 6 SW 30 9 0
Mo18 18 SW 1.8 6 SW 30 4 0
Tu00 19 WSW 1.9 6 SW 29 2 0
Tu06 18 W 2.1 6 WSW 28 8 0
Tu12 16 WNW 1.9 6 WSW 28 3 0
Tu18 17 WNW 1.7 6 WSW 28 0 0
We00 17 WNW 1.6 6 W 28 0 0
We06 16 NW 1.6 6 WNW 28 1 0
We12 12 NW 1.4 6 WNW 27 1 0
We18 8 NNW 1.1 6 W 27 9 0
Th00 6 NNW 0.9 6 W 27 10 0
Th03 3 NNW 0.9 6 WSW 26 9 0
yakima / multimounts
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月10日

MultiMountsを新調しました。
10年使って交換とは、丈夫です。
とりあえず6本積んでみた。
今のはファクトリーラックやスーリータイプにも対応。
便利ですね。
nwoc
Product Detail
Name:Multi Mounts
Item#:6011
Price/ea:$53.95
天草立秋
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月07日

今日は立秋。こおろぎの鳴く声が増えてきた。
島内のあちこちで稲刈りがはじまり、新米の季節。
毎日のように海に出て、もぐっています。
今年はアンドンクラゲがまだ少なく、どうしてなんだろうと考えています。
三浦でトレーニングをつんでいたころも含めて、
ずっとノートをつけていました。
フィールドを知るための毎日の海況や各灯台の時間毎の風向き、レッスンやコースの内容
尊敬するガイドたちや世話になった方たち、
親方や参加者の心に残るトーク、反省点とかの雑記張です。
いまはこのブログと手帳がそれにあたります。
振り返るとずいぶん時間がすぎた感じがありますが、
同じことで悩んだりしていて、ちょっとおかしい。
僕のカヤックノートで時々ふりかえり、ふりかえり。
一歩前進した自分に気がつくこともあります。
YAKIMA double cross のメンテナンス
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月02日

朝9時。事務所は35度。
66インチ(6艇積載)のバーを載せた、ダブルクロスのパーツがさびて崩壊した。
ずいぶん前にバンクーバー島のコーモックスバレーカヤックスで
買ってきて、部品取りに残していたものからパーツを抜き取り交換。
まもなく17万キロのTOYOTAカルディナもYAKIMAもあとどれくらいだろう。
ルーフレールの良い点はレインガーターに比べて、さびる場所が少ないということ。
11年使って初めてさびた。
なにより、バーの取り付け位置が自由に決められることが大きい。