Archives
You are currently viewing archive for 2005年10月シーカヤックショップ コアアウトフィッターズ 横須賀
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月29日

このブログでもときどき出てくる横須賀のシーカヤック専門店。
DVD、書籍、カヤック小物、あらゆるパーツ。
かゆいところに手が届く品揃えです。
初めて行ったのは98年くらいでした。
10/18-19 島から出ています。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月18日

ちょっと山へしば狩りに行ってきます。
留守してすみません。
行きで熊本のウォーターフィールドカヤックスによって
アポロⅤを預けて行きます。
帰りにもう一度寄って、新艇ができていれば預かってくる予定です。
*土日はまだ申し込みがありませんので
リクエストお待ちしています。
ナビゲーション講習をツアーぽく湯島チャレンジにしようかな?
往復30キロです。
しかし、ドコモの携帯電話は現地の通信状況により
お返事ができない場合があります。
19日の午後には通話圏内まで下山する予定です。
日没 スクールの帰りに西海岸をドライブ 17:48撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月17日

久しぶりに完璧に海に沈む夕日を見た。
台風ウネリは全くなく、べたでした。
今日の夕日はどうですか?
有明海は冬の北東が吹いてるような風の強さ。
だけど悲しいかな、物理的な限界はあるもので
真冬の西伊豆のような海にはならない。
海の大きさが違う。
風と波の関係についてはシーマンシップや
スクールの中でのコラムでぼちぼち触れていきます。
きれいな砂浜で小石や木切れと下手な絵で説明する機会が多いですね。
光の中を漕ぎ進む。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月16日

トリミング、トーンカーブで色補正。
SHQで撮ったものを引き伸ばし色をつけました。
光の海に溶け込んだカヤックのイメージで焼いてみました。
レンズが生み出すぼかしを使いこなしたいけれど、
デジカメは使い勝手が良くわかりません。
デジカメでは被写界深度のコントロールはどうやっておこなうのでしょう。
カメラの絞りとシャッタースピードのプログラムラインを解析してみます。
天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月15日
長めのセット。
サーファー二人。
今日は茂串から魚貫崎へツアーに行ってきました。
やすらぎの湯で十三夜の月を露天から眺めて
のんびりしてきました。
今帰ってきました。
明日は良い波入りそう。
皆がうらやましい。
明日は初心者スクールです。
どこ漕ごうかな。
片づけが終わったら写真もアップ予定です。
お腹すいた。