Archives
You are currently viewing archive for 2011年08月Theo Jansen's Strandbeests - Wallace & Gromit's World of Invention Episode 1 Preview - BBC One
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月20日
友人家族と大分市美術館で開催中の
Theo Jansen テオ・ヤンセン展に行ってきました
バック・ストロークの練習
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月19日

有明海 もぎね海水浴場にて 濡れる練習には透明度の高い海がほしい。
(*不知火Ⅱ イタリアンレッド×シグナルイエロー×ホワイト)
カヤックを止めるのがメインですが
スピードをコントロールする技術の一つかもしれない。
バックストローク / ストッピング の練習
フォワードストローク中に微妙な引きや寄せ、押しで
ボートのスピードを自在に制御できる。
これの練習方法について。
防水携帯電話 らくらくほん 7 F-09B
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月18日

3インチなら専門天気図も見やすいかな?
ハイヤ祭りの運行規定 風速10メートル以上、波高2メートル以上で
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月14日
ツーリング開催の判断で
熊本海上保安部警備救難課で伺った話。
ハイヤ祭り 海上パレードの開催の判断
運航 基準・規定
風速10メートル以上、波高2メートル以上で
海上パレードは中止します。
お盆休み
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月14日

鬼が城の滝を目指して川船を漕ぐ
子供たちと川へ
ニンバス チヌークエリート 235センチをカナディアンのストロークで漕ぐ
立ち漕ぎ気分はインドネシアの首狩り族? それとも鬼平犯科帳。
カヤック誌にもそんな記事があったような。
残暑お見舞い申し上げます。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月12日

35度続く。2時間だけ時間ができて川へ。
「Joy1.5」&「Ray Of Hope」
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月12日

「Joy1.5」保育園に向かう車で流したとたん、音質の良さに納得。
ライブ音源はもっと聞きたい
アルバム2曲目のわくわくする出だしが
ほんとに山下達郎らしいですね。
初回限定版がお勧めです。
ベビーベッド来た。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月10日
ハーフサイズのベビーベッドを座敷で組んでいると、やってきた父が一言
ぬり絵のオジサン
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月07日

ふたたび 『 ゆた~っと歩こう Blog 』
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年08月06日

シーカヤッカーの子育て
大分市内は台風の影響で大雨です。
2011年、再びこのWEB / Diary of Child にお世話になるとは!なんと。
役に立ってますよ~