Archives
You are currently viewing archive for 2009年11月フェザー時々、アンフェザー。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年11月10日

70度/214センチのブリーズと0度/235センチのチヌーク
確かに短いパドルはカヤックに近い水をキャッチできるため
ボートコントロールでは優位ですが、それ以上のものもあるわけで。
感覚を忘れないため、時々アンフェザーで漕いでいます。
ダブルダッチ/ブリーズは2002年から、
ニンバス/チヌークは1998年からの付き合いです。
ブレードも擦り切れて、ジョイントに小さなガタもあるニンバス・チヌークエリート。
僕のかわりに遠く南米パタゴニア最南端
(カヤック~海を旅する本誌VOL.19巻末のパタゴニア社の広告チェック)へも旅してきた。
スペアパドルにこれを選ぶ時は、縁起をかつぐ意味も少しあるかもしれません。
フィンとマスクとスノーケル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年11月07日

今日は暑かったですね。11月なのに、潜れるのにホント恨めしい週末です。
ベタナギの海に目も開けてられない強い陽射しに参りました。
育児休暇でお休みを頂いていますが、
今週末は皆様いかがおすごしですか?
新しいスノーケルセットを購入したのですが
それは参加者用にして、結局使い慣れたシンプルなものを使っています。
足ヒレもワープを使うと、新しいものはやわらかすぎて使いにくく感じました。
何も身に着けない素モグリでワープは軽快すぎるのでしょう。
いろいろ少しづつ分かってきました。
子供の頃は川でうなぎなど魚やエビを捕るため散々潜りをしましたが、
もう一度とは言わず何度でも、海での潜り方を習いたいです。
来週末まで潜れると良いなあ。
天草立冬 ~伝えることの難しさ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年11月07日

危険の避け方を全て伝えることは難しい。
しかし、それを知ることはアウトドアスポーツの基本です。
『2日間にわたるカヤック講習有り難うございました。
本を読んでもよく理解できなかったことが、感じとしてはだいぶわかりました。
思い出しながら、練習を重ねて、また近いうちにチェックをしてもらいに伺います。』
~コース参加者からの御礼のメールから。
技術的なことは週末にスクールに通いながら、習得していける。
自分のカヤックフィールドに戻り、さらに練習を積み重ねていけば、ある程度までいける。